看護部門のトップ「看護部長」

看護部長は看護部の最高責任者として看護師長から看護師全員をまとめ、経営者として病院施設の運営に参画します。看護部が進むべき方向性を示し、目標を達成するための組織を作っていきます。つまり、看護部門の人材と設備などの管理や他部門との連携を取りながら看護部門と医療成績の向上を図ります。

看護部門のトップ「看護部長」

看護部長になるには

看護部長になるには、看護師長として5年以上の実績が必要です。また、25年以上の臨床経験も必要とされています。小規模の病院では40代で就任することもあるようですが、ほとんどは50代がなる管理職です。
看護部長の仕事は、ほとんどがマネジメント業務です。高いリーダーシップとマネジメント力、コミュニケーション能力が必須です。また、医療経済、財務会計などの知識と、企画力、問題分析能力、情報収集能力など、広いスキルが必要になります。

看護部長の役割

看護部長の仕事は、主にマネジメント業務です。各業務の計画書を作ったり、施設運営へ参画したり、病院と看護師との間に入って調整役を務めたりしながら、包括的にマネジメントをおこないます。
計画書の作成については、看護部のトップとして各病棟の看護の質を向上させるためにおこなうべき業務計画などです。現場の声を直接反映させるような計画は看護師長が作りますが、看護部長はそれらの計画をまとめて病院全体の運営に関わる観点から再計画をしていきます。
施設運営への参画とは、看護部の運営はもちろんのことですが、院長や副院長の補佐も含みます。医療施設はひとつの組織であり、患者さんの治療費によって運営されています。そうした財政面を考慮しながら、ベッドコントロールをしたり、システムを構築したり、退院を調整するなどの業務をおこないます。患者さんにとって安心で安全な看護の提供を推進するのも大切な仕事です。
病院と看護師の間に入って調整するのは、院長や副院長などの運営側と、看護師長以下、現場スタッフの労働者側とは考えの相違が生まれるので、両方の意見を取り入れて両方が不利益にならないように調整するということです。時には、医師や薬剤師などの医療従事者との調整もおこなうことがあります。
他にも、看護部長になると、新人看護師の採用計画の作成、看護部の業務計画の作成、看護師長への指示、看護師の教育方針や教育計画の作成、看護部の代表として対外的な交渉などをおこないます。
看護部門全体に目を配り管理するのが大きな役割です。多くの業務を担っているため、自分でやるべきことは何なのか、人に委ねるべきことは何なのかをよく考えて業務を進めることが大切です。

看護の道でキャリアを重ねていきたい人へ