管理者になるメリットとデメリット

看護師としてのこれからについて考える時、管理職について思い浮かべる人も少なくないのではないでしょうか。管理職になるにはメリットもデメリットもあります。どちらについてもよく理解し、本当に管理職になりたいかを考えて、納得する形で看護師を続けられるようにしましょう。

管理者になるメリットとデメリット

管理職になるメリット

管理職になって結果を出せば、さらに昇進することも可能です。看護師が昇進すると影響力があがり、理想とする看護を実現しやすくなります。また、単純に職場での立場が上がるので出世したいという人もいるでしょう。看護師としてマネジメントをする立場で活躍したい人はできるだけ早くに管理職になって経験を積むと良いです。実績を出して、さらなるキャリアアップを目指すことが可能です。
管理職となると、スタッフの取りまとめ役になるわけですから、部下から尊敬されることも少なくないでしょう。現場の意見を聞いて職場を良くし、スタッフの満足度を上げられれば周りから信頼される上司になることができます。部下から頼られることで頑張って良かったと感じることができるのではないでしょうか。リーダーシップのある人なら、周りから頼られることで大きなやりがいを感じられるはずです。
管理職になって立場があがれば、それだけ自分の意見を実現しやすくなります。看護主任レベルではまだまだ部下としての仕事が多いでしょうが、もっと出世をすれば逆に自分が指示を出す側になります。自分の意思で現場を動かすことができ、さらなるやりがいを感じられるでしょう。

管理職になるデメリット

逆に、管理職になることによるデメリットもあります。管理職になると残業代が出なくなるので、今までよりも給料が減る可能性が高いです。その代わりに手当が出るのですが、1~5万円くらいが相場です。病院によっては手当が出ないこともあるので注意が必要です。管理職になったからといって残業しないわけにもいかず、必要とあれば残業します。そのため、働く時間は今までと変わらず、責任は増え、給料が減ってしまうということにもなりかねません。
また、管理職になると現場に出る機会が減ります。スタッフをマネジメントするのが仕事ですから、現場を離れることが多くなります。患者さんとのコミュニケーションにやりがいを持っている方は管理職になったことによって不満を感じることも増えるかもしれません。
また、管理職になると責任が増えるばかりか、部下の責任は自分のミスになることもあります。部下をまとめるのも管理職の仕事ですから、部下がミスをしないように指導しなければなりません。もしも医療事故など重大なミスが起こったら、その責任はとても大きなものになります。

看護の道でキャリアを重ねていきたい人へ